• トップ
  • 生理
  • おりものの色や性質に異常を感じるときのチェックポイント
  • 作成日:2020.01.27
  • 更新日:2020.09.24

おりものの色や性質に異常を感じるときのチェックポイント

おりものが茶色や黄色だったり、いつもとは違う性質に変わると、病気じゃないか心配になるかもしれません。この記事では、おりものの色や性質に問題がないかチェックするポイントや、腟の炎症や感染症が原因となっている場合にみられる症状を紹介します。

この記事の監修医師

産婦人科専門医 月花瑶子

産婦人科専門医 月花瑶子

北里大学医学部卒業。日本赤十字社医療センター、愛育病院での勤務を経て、現在は都内の不妊専門クリニックに勤務。産婦人科専門医の資格を持つ。臨床医として働きながら、生殖に関わるヘルスケアの知識を社会に広める啓蒙活動も行う。監修書籍「やさしく 正しい 妊活大事典」(プレジデント社)

正常なおりものの色や性質とは

正常なおりものの色や性質とは

無色透明か、やや白みがかっている

無色透明か、やや白みががっているおりものは問題ありません。

おりものは通常、無色透明かやや白みがかった色をしています。生理後や生理前などのタイミングや、体質によって色は異なります。

下着についた薄く黄色いおりものも大丈夫

下着についたおりものがやや黄色く見えることはありますが、これはおりものが乾燥することによって変色したものです。特に心配はないでしょう。

下着についたおりものがやや黄色く見えることはありますが、これはおりものが乾燥することによって変色したものです。

やや酸っぱい臭いがするのも問題ありません

おりものはやや酸っぱい臭いがすることがあります

おりものには「乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)」と呼ばれる善玉の乳酸菌が含まれていて、この乳酸菌によって腟内は酸性に保たれ、細菌の侵入や増殖を防いでいます

この乳酸菌が原因で、おりものはやや酸っぱい臭いがすることがありますが問題はありません。

生理直後のおりものは量は少なく、サラサラしている

生理直後は量は少なく、サラサラしている

おりものの性質は時期によって変化します。生理直後は、おりものの量は少なく無色透明サラサラとしています。

排卵日付近は量が増え、少しとろみがある

それから、排卵日に向けておりものの量は少しずつ増加し、排卵日の直前はおりものの量が多くなります。性質としては無色透明少しとろみがあり、指で触ると糸を引くように伸びるのが特徴です。

生理前は量が減り、白く不透明で、ねちゃっとする

排卵後、生理周期の後半ではおりものの量が減少します。おりものは水分量が減り粘性が少し増し(ねちゃっとする感じ)透明度は下がって白く不透明になります。この時期は指で触ってもなかなか伸びません

おりものは生理に関係する女性ホルモンのバランスに合わせて、色や性質などが変化します。

このような色や性質であれば心配ありません

おりものは生理に関係する女性ホルモンのバランスに合わせて、色や性質などが変化します。自分のおりものをチェックしたときに、先ほど説明したような状態であれば心配はないでしょう。

注意すべき「おりもの」とは

注意すべき「おりもの」とは

おりものの色が血が混じったように茶色かったり、黄色味がかった膿(うみ)のようなクリーム色黄緑色灰色など、いつもとは異なる色のおりものが出たときは注意しましょう。また、悪臭がしたり性質に違和感を感じたりするときも要注意です。

もしかすると、腟の炎症や、性感染症、また子宮の病気などが原因かもしれません。

以下では、おりものの色や性質に変化が見られるときの原因を紹介します。

(※)おりものの量の異常についてはおりものが多いと何かの病気?量が変化する理由や病気の可能性についてで解説しています。よければ、ご覧ください。

(※)おりものの臭いの異常についてはおりものの臭いが気になる。臭いの原因や対処法、病気の可能性についてで解説しています。よければ、ご覧ください。

おりものが茶色いとき

おりものが茶色いとき

不正出血がおりものに混じっている

おりものが茶色いと不安になりますよね。これは不正出血がおりものに混じっていると考えられます。

「不正出血」は生理以外で出血すること

そもそも「不正出血」とは、生理とは異なるタイミングで性器から出血することです。不正出血の多くはホルモンバランスの変化によって起こります

よく起こる不正出血は「中間期出血(排卵期出血)」と呼ばれるもので、病気ではありません

不正出血がおりものに混じった「茶色いおりもの」

不正出血は排卵期によく起こる

生理周期のちょうど中頃にある「排卵期」は、上の図のように2つの女性ホルモンのバランスが急に変化します。この影響で子宮内膜が剥がれ、排卵日前後の2〜3日に渡って血として流れ落ちることがあるのです。

この血がおりものと一緒に出てくるのが「茶色いおりもの」の正体です。

(※)不正出血が混じったおりものは、薄いピンク色に見えることもあります

不正出血が続くときは注意しましょう

不正出血が続くときは注意しましょう

多くの場合は、ただのホルモンバランスの変化による不正出血なので心配はありません。ただし、不正出血の中には病気が原因で起こっているものもあります。

不正出血が2〜3周期続いたり1週間以上も出血したり出血の量が生理よりも多い場合は、何か異常があるかもしれません。そのような場合は、婦人科のクリニックに相談しましょう。

(※)不正出血に関してはこちらの記事「不正出血の原因は?ストレスのせい?不正出血の種類と病院に行く目安」で詳しく解説しています。

おりものが灰色、白色、黄色、黄緑色のとき

おりものが灰色、白色、黄色、黄緑色のとき

灰色で悪臭がする「細菌性腟炎」

おりものが灰色(や白色)になり悪臭がする、また、おりものの量が増えている場合は「細菌性腟炎」かもしれません。細菌性腟炎は、腟内で細菌が繁殖することが原因で起こる腟の炎症です。

勉強や部活、仕事が忙しくて疲れが溜まったり体調不良やストレスによって免疫力が低下したりすることによって、細菌の侵入や増殖を防ぐ「乳酸桿菌」の働きが弱まり、細菌が増殖してしまうのです。

【対処法】婦人科に相談しましょう。主に腟錠(腟に挿入する錠剤)などで治療します。

おりものが白い酒粕、ヨーグルト状のとき

白くてポロポロする、またはヨーグルト状になる「外陰腟カンジダ症」

おりものが白くてポロポロしたり、ヨーグルトのような状態に変わり、量も増える、また、性器にかゆみを感じたり、赤く腫れたりしている場合は「外陰腟(がいいんちつ)カンジダ症」かもしれません。

腟には、もともと「カンジダ」と呼ばれる菌が存在していて、それが免疫力の低下などによって繁殖することで起こる炎症を「外陰腟カンジダ症」と呼びます。免疫力の低下だけでなく、性行為よっても発症することがあります。

【対処法】婦人科に相談しましょう。塗り薬や腟錠(腟に挿入する錠剤)によって治療します。

おりものが黄緑や灰色で悪臭のする泡状のとき

黄緑や灰色で悪臭がし、泡状のおりものがでる「腟トリコモナス症」

おりものが黄色や黄緑、また淡い灰色になり、悪臭がし、泡状の性質のときは「腟トリコモナス症」かもしれません。

腟トリコモナス症は性交後5日〜1ヶ月程度で症状があらわれ性器にかゆみを感じたり、悪臭があり泡状のおりものが出たりします。浴場や便器、内診台などから感染することもあり感染経路が性交渉だけではないことが特徴の一つです。

【対処法】婦人科に相談しましょう。経口薬(飲み薬)の服用で治療します。

(※)現代の整った衛生環境においては、浴場や便器、内診台などから感染することはほとんどありません。ですから、そのような場所を過度に心配する必要はありません。

おりものが濃い黄緑色で悪臭がし、量も多いとき

濃い黄緑のおりものが出たり悪臭がする「淋病」

濃い黄緑色のおりものが出たり、悪臭がする、または量が増えるなどの特徴があれば「淋病(淋菌感染症)」かもしれません。淋病は、性行為から数日後に発症する性感染症です。

その他の症状としては、女性器の痒み不正出血、排尿痛、尿道から膿が出る、発熱、下腹部痛などの症状が見られます。

【治療法】婦人科に相談しましょう。注射薬で治療します。

子宮の病気の可能性もあるので注意

子宮の病気の可能性もあるので注意

おりものの異常は子宮の病気の可能性

ここまで、腟の炎症や性感染症について紹介しましたが、なかには子宮に関する病気でもおりものに変化が見られることがあります

例えば、子宮内膜炎にかかっていると、おりものに黄色い膿が混じったり少量の血が混じったりすることがあります。

その他、子宮頸がん、子宮頸管ポリープ、子宮頸管炎、卵管炎なども、おりものに血が混じったり、膿状になったり、量が増えたりとおりものの異常が見られます。

このようにおりものに違和感を感じたときは、早めに婦人科に相談するようにしてください。婦人科の選び方は「どこに行けばいいの?婦人科を選ぶときの3つのポイント」で解説しています。

以上、この記事ではおりものの色や性質に異常を感じるときの原因を紹介しました。腟の炎症や性感染症に心当たりがある場合は、婦人科に相談しましょう。

この記事の監修医師

産婦人科専門医 月花 瑶子

産婦人科専門医月花 瑶子

資格
医学博士
産婦人科専門医
経歴

2013年

北里大学医学部医学科卒業

2013年

日本赤十字医療センター

2015年

母子保健センター愛育病院
帝京溝の口病院 産婦人科

2016年

国立成育医療研究センター 不妊診療科

2018年

杉山産婦人科

所属
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会
日本女性医学学会

著:吉川雄司

SNSでシェア

  • lineアイコン
  • facebookアイコン
  • twitterアイコン

あわせて読みたい記事

Related Posts

この記事に関連するタグ

  • トップ
  • 生理
  • おりものの色や性質に異常を感じるときのチェックポイント