• トップ
  • 生理
  • おりものが多いと何かの病気?量が変化する理由や病気の可能性について
  • 作成日:2019.12.15
  • 更新日:2020.08.19

おりものが多いと何かの病気?量が変化する理由や病気の可能性について

いつもと比べておりものの量が多いと「何か異変が起きているのでは?」と不安になるかもしれません。いつも以上におりものが増えたときは、病気が原因となっている可能性もあります。この記事では、おりものの量が多いときに考えられる病気について解説します。

この記事の監修医師

産婦人科専門医 月花瑶子

産婦人科専門医 月花瑶子

北里大学医学部卒業。日本赤十字社医療センター、愛育病院での勤務を経て、現在は都内の不妊専門クリニックに勤務。産婦人科専門医の資格を持つ。臨床医として働きながら、生殖に関わるヘルスケアの知識を社会に広める啓蒙活動も行う。監修書籍「やさしく 正しい 妊活大事典」(プレジデント社)

おりものが多いときに考えられる病気

おりものが多いときに考えられる病気

腟の炎症や性感染症が考えられる

生理周期にあわせた自然なおりものの増加ではなく、異変を感じるぐらいにおりものが増えたときは、腟に炎症が起こっていたり、性感染症の可能性が考えられます。

【考えられる腟の炎症や性感染症】

・細菌性腟炎(原因:免疫力の低下)
・性器クラミジア感染症(原因:性行為による感染)
・カンジダ膣炎(原因:免疫力の低下や性行為による感染)
・淋病(原因:性行為による感染)
・腟トリコモナス症(原因:主に性行為による感染)

疲れやストレスなどが原因の「細菌性腟炎」

疲れやストレスが原因になる「細菌性腟炎」

体調不良やストレスによる免疫力の低下が原因

細菌性腟炎になると、おりものの量が増えます。そのほかには悪臭がしたり、おりものの色が灰色(や白色)になるのも特徴の一つです。

「細菌性腟炎」は、腟内で細菌が繁殖することが原因で起こります。

勉強や部活、仕事が忙しくて疲れが溜まったり、体調不良やストレスによって免疫力が低下したりすると、細菌の侵入や増殖を防ぐ「乳酸桿菌」の作用が弱まって細菌が増殖するのです。

【対処法】婦人科に相談しましょう。主に腟錠(腟に挿入する錠剤)などで治療します。

(※)おりものの臭いについても気になる方は「おりものの臭いが気になる。臭いの原因や対処法、病気の可能性について」をご覧ください。

もっとも多い性感染症「性器クラミジア感染症」

もっとも多い性感染症「性器クラミジア感染症」

感染者が多い「性器クラミジア感染症」

性器クラミジア感染症にかかることであらわれる症状は、おりものが増える、不正出血、下腹部痛などです。

クラミジアは自覚症状がないことも多く、そのため感染も拡がりやすい性感染症です。特に若い年齢層の感染者が多く、16〜25歳の男女の5~6%が感染しているといわれています(*1)。つまり20人に1人の割合ですから、実はとても多いことに気づくかもしれません。

感染後、症状がでるのは1〜3週間ほど経ってからです。もし心あたりがあれば、婦人科で診てもらいましょう。

【対処法】婦人科に相談しましょう。経口薬(飲み薬)の服用によって治療します

(*1)病気がみえる vol.9 婦人科・乳腺外科 p.84 より

その他の性感染症

その他の性感染症

クラミジア以外にも、おりものの量が増える性感染症にはカンジダ膣炎、淋病、腟トリコモナス症などがあります。

カンジダ膣炎:
おりものがヨーグルトのような状態になったり、かゆくなる

淋病:
濃い黄緑色のおりものが出たり、悪臭がする

腟トリコモナス症
おりものが黄色や黄緑、また淡い灰色で、泡状になる

これらについてはおりものの色や性質に異常を感じるときのチェックポイントで詳しく解説しています。ぜひ、あわせてご覧ください。

子宮や卵管に炎症が起こっている可能性もある

子宮や卵管に炎症が起こっている可能性もある

子宮頸管炎や卵管炎の可能性もある

上記で説明したクラミジアなどの性感染症にかかることが原因で、「子宮頸管炎」「卵管炎」に繋がることがあります。このような炎症が起こると、おりものの量が増えることがあります。

おりものの量が増える以外には、おりものに膿が混じったように少し黄色くなったり、下腹部に痛みを覚えたりします。

このような症状がある場合は、早めに婦人科に相談するようにしましょう。

病気以外でおりものが多くなる理由

病気以外でおりものが多くなる理由

女性ホルモンの変化でもおりものは増える

病気が原因ではなくても、女性ホルモンの変化によって排卵日付近はおりものが増えます。生理が終わったあとから1週間〜10日程度かけておりものの量は増え、排卵が終わると、おりものは減っていきます。

このような、生理周期とおりものの量についてはおりものが増えたら排卵日?おりものと排卵日の関係についてで詳しく解説しています。よければ、ご覧ください。

以上、この記事ではおりものが多いときに考えられる病気について解説しました。何か心あたりがあれば、一度婦人科で診てもらいましょう。

(※)婦人科の選び方は「どこに行けばいいの?婦人科を選ぶときの3つのポイント」で解説しています。

この記事の監修医師

産婦人科専門医 月花 瑶子

産婦人科専門医月花 瑶子

資格
医学博士
産婦人科専門医
経歴

2013年

北里大学医学部医学科卒業

2013年

日本赤十字医療センター

2015年

母子保健センター愛育病院
帝京溝の口病院 産婦人科

2016年

国立成育医療研究センター 不妊診療科

2018年

杉山産婦人科

所属
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会
日本女性医学学会

著:吉川雄司

SNSでシェア

  • lineアイコン
  • facebookアイコン
  • twitterアイコン

あわせて読みたい記事

Related Posts

この記事に関連するタグ

  • トップ
  • 生理
  • おりものが多いと何かの病気?量が変化する理由や病気の可能性について