• トップ
  • 妊活
  • おりものが増えたら排卵日?おりものと排卵日の関係について
  • 作成日:2019.12.12
  • 更新日:2023.10.31

おりものが増えたら排卵日?おりものと排卵日の関係について

「排卵日前はおりものが増える」と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。たしかに、排卵日が近づくにつれて、おりものは量は増えるという特徴があります。妊活をしていると、排卵日がいつなのか気になりますよね。おりものの量から排卵日は分かるのでしょうか?この記事では、おりものと排卵日の関係について解説します。

この記事の監修医師

産婦人科専門医 月花瑶子

産婦人科専門医 月花瑶子

北里大学医学部卒業。日本赤十字社医療センター、愛育病院での勤務を経て、現在は都内の不妊専門クリニックに勤務。産婦人科専門医の資格を持つ。臨床医として働きながら、生殖に関わるヘルスケアの知識を社会に広める啓蒙活動も行う。監修書籍「やさしく 正しい 妊活大事典」(プレジデント社)

そもそも、おりものとは

そもそも、おりものとは

「おりもの」とは

おりものと排卵日の関係について理解するために、まずは「おりもの」について説明します。

おりものとは、腟や子宮から分泌され、性器から流れ出るものの総称で医学的には帯下(たいげ)と呼びます。女性にとっては下着が汚れたり、臭いが気になったりする煩わしいものかもしれませんが、妊娠をサポートしたり病気を防いだりする大切な役割を持っています。

一般的なおりものの状態

一般的なおりものの状態

おりものの状態には個人差がありますが、一般的には少し粘り気のある液体で、色は無色透明やや白みがかっています。下着についたおりものがやや黄色く見えることはありますが、これはおりものが乾燥することによって変色したものです。臭いは無臭であることもあれば、やや酸っぱい臭いがすることもあります。

おりものの役割

おりものの役割

おりものには大きく二つの役割があります。

(1)細菌から守る「自浄作用」

おりものには「乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)」と呼ばれる善玉の乳酸菌が含まれています。この乳酸菌によって腟内は酸性に保たれ、細菌の侵入や増殖を防いでいます。ちなみに、酸っぱい臭いの原因はこの乳酸菌です。

(2)腟内を潤す

おりものは腟内を潤すことで、性交時の痛みを防いだり、精子が子宮内に侵入しやすいようにサポートする役割があります。

排卵日の目安 = 次の生理予定日の14日前

排卵日っていつのこと?

排卵が起こるのは生理周期の中頃

次に、排卵日について説明します。

卵巣内で大きく成熟した卵胞から卵子が飛び出すことを「排卵」と呼びますが、排卵が起こる日(排卵日)はいつ頃なのでしょうか。

正常に生理が来る女性の場合、排卵が起こった日の約14日後に生理が始まります(*1)。ですから、逆にいえば、次の生理予定日の14日前頃が排卵日と考えられます。

平均的な生理周期は28日前後ですから、多くの女性にとって生理周期の中頃が排卵日となります。

(*1)日本産婦人科医会 女性の健康Q&A 「月経について教えて下さい。」

「排卵日 = もっとも妊娠しやすい日」ではない

「排卵日 = もっとも妊娠しやすい日」ではない

誤解されがちですが、もっとも妊娠しやすいのは「排卵日の当日」ではありませんもっとも妊娠する確率が高いのは「排卵日の2日前」だと研究によって分かっています(*2)。

そして、排卵日の前日、排卵日の3日前、4日前の順で妊娠する確率が高いと結果が出ています。「排卵日の当日」も妊娠する可能性が無いわけではありませんが、排卵日前の方が妊娠の確率が高いということは覚えておきましょう。

(*2) DavidB.Dunson,etal.,HumanReproduction,2002,Changes with age in the level and duration of fertility in the menstrual cycle

排卵日が近づくとおりものが増える理由

排卵日が近づくとおりものが増える理由

排卵日前におりものが増える理由

ここからは、排卵日に近づくにつれておりものが増える理由を説明します。

おりものの量は、女性ホルモンの「エストロゲン」「プロゲステロン」が関係しています。生理直後から排卵期にかけて増えるエストロゲンの影響でおりものは増え、排卵後に増えるプロゲステロンの影響でおりものは減ります。女性ホルモンは、生理周期に合わせて以下の図のように変化しているのです。

おりものの量は、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」が関係しています。

以下では、生理直後から順に、おりものと女性ホルモンの関係を説明します。

生理直後(28日周期の場合は6日目〜11日目頃)

生理直後はまだエストロゲンの分泌量が少ないため、おりものの量は少なく無色透明サラサラとしています(残っている少量の経血が混じって茶色いこともあります)。それから、排卵日に向けてエストロゲンの分泌量は増加していき、おりものの量も少しずつ増加します。

排卵期(28日周期の場合は14日目前後の数日間)

排卵日の直前は最もエストロゲンの分泌量が増加します。ですから、この時期はおりものの量も多く、性質としては無色透明少しとろみがあり、指で触ると糸を引くように伸びるのが特徴です。たくさん分泌されたおりもののおかげで、この時期は精子が子宮内に侵入しやすくなっています

排卵後(28日周期の場合は15日目頃から28日目)

排卵が起こるとエストロゲンの分泌が減り、プロゲステロンの分泌が増えます。そしてプロゲステロンの影響で、おりものの量は減少します。おりものは水分量が減った感じ粘性が増し、透明度は下がって白く不透明な状態に変化します。この時期は指で触ってもなかなか伸びません。その後、次の生理開始日に近づくにつれて、少しずつおりものの量は増えていきます。生理の直前は、少しだけ血が混じって茶色いおりものがでることもあります。

おりものチェック以外の排卵日予測方法

おりものチェック以外の排卵日予測方法

おりものチェックはあくまで「目安」

上記で説明したように、排卵日が近づくとおりものは増え、無色透明で伸びやすいなどの性質の変化もあるため、排卵日が近いかどうかの目安になります

ただ、下着やパンティライナーについたおりものから、性質を判断するのは簡単ではありません。

あくまで、排卵日が近いという目安としては参考になりますが、正確に排卵日を予測する方法とは言えません。おりものの状態から排卵日を特定することは、実は医師でも難しいことなのです。

排卵日を予測してくれる生理管理アプリを使う

排卵日の予測方法①生理管理アプリを使う

排卵日の予測方法として、はじめは「生理管理アプリ」を使うのは手軽で良いかもしれません。

例えば生理管理アプリのケアミーは、生理日の記録から「排卵日」が予測されます。アプリを開けばすぐにカレンダーが表示され、「排卵予定日」を簡単にチェックできます。

画面上部の赤枠:排卵予定日の日付
画面中央の赤枠:カレンダー上での排卵予定日の日付

アプリを開けばすぐにカレンダーが表示され、「排卵予定日」を簡単にチェックできます。

ケアミー産婦人科医監修の安心できるアプリで、アプリ容量は軽く、また会員登録なしでも使いはじめられます。ぜひ一度、ダウンロードしてお試しください。

排卵日の予測方法②基礎体温を計る

排卵日の予測方法②基礎体温を計る

排卵日を予測するには、「基礎体温の計測」という方法もあります。基礎体温を毎日計り、体温の変化から排卵が起こる時期を予測する方法です。

詳しくはこちらの記事「【排卵日予測】基礎体温の測り方とグラフの見方を丁寧に解説」をご覧ください。

排卵日の予測方法③排卵検査薬を使う

排卵日の予測方法③排卵検査薬を使う

「排卵検査薬」を使えば、排卵が起こる直前のタイミングを知ることができます。排卵検査薬はドラッグストアなどで購入でき、自宅のトイレで尿をかけるだけで排卵の予測ができます。

排卵検査薬の使い方はこちらの記事「【排卵日予測】排卵検査薬はいつから使うの?正しい使い方を解説」で解説しています。ぜひご覧ください。

以上、排卵日とおりものの関係について解説しました。おりものの量が増えるのは排卵の準備を整えているサインですので、排卵日が近いことの目安として参考にするのが良いでしょう。

この記事の監修医師

産婦人科専門医 月花 瑶子

産婦人科専門医月花 瑶子

資格
医学博士
産婦人科専門医
経歴

2013年

北里大学医学部医学科卒業

2013年

日本赤十字医療センター

2015年

母子保健センター愛育病院
帝京溝の口病院 産婦人科

2016年

国立成育医療研究センター 不妊診療科

2018年

杉山産婦人科

所属
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会
日本女性医学学会

著:吉川雄司

SNSでシェア

  • lineアイコン
  • facebookアイコン
  • twitterアイコン

あわせて読みたい記事

Related Posts

この記事に関連するタグ

  • トップ
  • 妊活
  • おりものが増えたら排卵日?おりものと排卵日の関係について